ページ

のんびりお勉強して追加していく。

2013年6月3日月曜日

突然ながらご紹介

いきなりですが、ひとつサイトをご紹介しようかと思います。
Join US 競馬研究会という、初心者でも気軽に見れる・知れるゆる~いサイトができました。
私も競馬に関してはとんと疎く、さっぱりではあるのですが、未開拓のジャンルのお話を聞くとなかなか面白いものでして。
そして、「奥が深いなぁ」と思ったりもしましたので、陰ながら応援していけたらな~と思ってます。

全く興味ないぜ!…という人も、ここで一緒に暇さえあれば予想だけしてみる。とかどうでしょう?

予想が的中しまくるようなら一度、馬券買ってみるのもアリですしね。
話を聞いていて、100円から賭けれるって、結構お手軽なんだなぁと思いました。
宝くじは正味運次第だけですが、競馬って馬や騎手、その他によって左右されるし
何より自分の見る目もかかってきたりするんだなぁって。
そんな感じで、どうぞ宜しくです。

2013年5月30日木曜日

3DSのカメラ

前々から考えていた内容だったのですが、いざやってみたら残念クオリティだったので筆(?)が進みませんでした…
実は私、カメラを持ってないんですね。なので、携帯以外で何かないかな~と身の回りを探っていたら
ニンテンドー3DSなるものを持ってたんですよ!

…もらい物、なんですけれどね(苦笑)

で、これには3Dにもなるカメラが搭載されていまして!実は動画も撮れちゃう(10分)のですが
とりあえず、2D設定で撮影を試してみました。

結果はこんな感じでしたとさ。

うん、なんか…実に惜しい画質っていうか…サイズも固定で小さいのしか撮れなかったです。
これでも満足できるといえば出来るのですが、素材用にはなりませんね。残念っ。
息を吹きかけるとでてくるエフェクトや、搭載されているエフェクト利用で撮影したものばかりですが
こういったエフェクトを手軽にかけられるあたりは便利だな~と思いました。
ゲーム機、侮りがたしですね。

久々なのに身の無い内容でしたが今日はここまで。

2013年4月20日土曜日

すごいなぁと思ったもの。

ブログパーツなのですが、これ、もう数年も前のモノなんですって。
その頃から一応知ってはいたのですが、PCのスペック的になかなか触れず
当時は逆に「重くて鬱陶しいなぁ…」なんて思ったりもしたものです。

しかし今はPCも変わってじっくり見ても大丈夫な環境!(一応…)なので
久々に見に行ってみて、裏技なんかもあったことに笑ってしまいました。
見たことないって方は、一度体感してみてください。
↓マウスを画面内でうろうろさせてみるとわかります。

ブログパーツのある場所

こういうのってどうやって作っているんだろうなぁ~…
jQueryとかCSSとか知り始めたものの、やっぱりまだまだわかりません。これはまた別のものでしょうけど…
プログラミングって奥が深いですね…。

2013年4月12日金曜日

chromeの要素の検証

久々にお勉強ごとをちょっと。…というか、発見したことを覚書にきた様な物ですが。

GoogleChromeにある、「要素の検証」ってとても便利ですね。
その要素の検証を使って、ああでもない、こうでもないとhtmlページをいじっていたのです。
そのいじりついでにちょっとした発見があったので記しておきますね。

要素の検証をバリバリ使っている方なら知っている人が殆どだろうなーと思うのですが、
検証中に直にタグを書き換えたり、消したりして見る事が出来るんですね!
それを知ったとき、より「これは凄い便利だ!」と思いました。

…といっても、文字だけじゃよくわかりませんよね。
画像でその様子をキャプチャーしてきましたので、暫しお付き合い頂ければ幸いです。

まずは要素の検証。画面上で見たいところにカーソルを合わせて右クリックですね。

検証タブを開いた状態です。

赤線の所をクリックし、ソースのどこにそれがあるかを表示させています。
で、右側に「styles」という項目(*)があります。(緑枠)(*初期設定位置です)
ここが、現在見ている(要素を検証している)所に適応されているCSS部分…という事になります。

マウスをそのstylesの項目辺りに持っていくと、下の画像のとおりチェッボックスが出ます。
それをいじると…


文字色、かわってますよね! このように「検証」できるようです。

ほかにも…



画像ばっかり貼り付けるだけ貼り付けて説明省いてしまいましたが、こんな感じです。
今まで全然知らなかったことなので、ふとしたことで気付けて良かった~と思いました。
だって、ほら…Webの世界ってお勉強するのにも(英字弱いと特に)大変ですもの…ね?

今日はここまで!

2013年3月20日水曜日

ラベルのこと。

先日言っていた、ラベルの色をつけたりあれこれ。を記して行こうと思います。

…の、前に。jQueryをブロガーに入れる事について先に書いておこうと思います。

jQueryをブロガーにいれる方法

あちこち調べていてわかったことですが、やはり手っ取り早く、jQueryのコードを置いてくれているサイト様からリンクして引っ張ってくる!のが一番簡単だな。と思いました。
といっても、どこでもいいから引っ張ってくればいいというわけではないですね。
基本的には勝手によそ様のところから引っ張ってくるのはダメですし、DL・リンクしてもいいよ!っていうところからお借りするのが良いですね。
で、そういった所ないかな~と探したところ、こちらのサイトでお借りすることができるようです。
Google Developers
→→参考にさせて頂いたサイト様

英語のサイトなので、英語に弱い私は始めとまどいましたが、どうもここはこういったデータを使っていいよと公開されている場所のようなので、感謝しながらURLを拾ってきました。
さて、この頂いてきたURLですが…

head部分に、<script src='//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js'/></script>と、入れ込みます。
それから、できればそのすぐ下にjQueryの命令コードを入れておきましょう。

これで、私のBloggerにもめでたくjQueryが使えるようになりました!

本来は、可能であれば自身の取り扱っているサーバーにjQueryをインストールするほうが、動作は安定するんですけどね…。
Web上に公開されているものだからこそ、混雑していると表示に時間がかかってしまうでしょう。サーバーが落ちたら使えない。けれども、初心者的にもこれが一番!ですね。

ラベルの色を変える方法

さて、ラベルの色を変える方法ですが、先に記したjQueryのタグの下に、以下の命令を埋め込みます。

<script>
$(function(){
$("#Label1 ul>li a:contains('勉強事')").addClass("labelhover");
});
</script>

私は「勉強事」のラベルだけを目立たせたかったので、「勉強事」ひとつですが、他のラベルもめだたせたい!という場合は、「,」をつけて命令を繋げばいけるそうです。

例として…

<script>
$(function(){
$("#Label1 ul>li a:contains('勉強事'), #Label1 ul>li a:contains('ラベルの名前')") .addClass("labelhover");
});
</script>

*注意点は、#IDのところですね。
私のBlogeer内でのラベルのIDは、「Label1」というものなので、"#Label1~と入力しています。
IDはどこで確認すればいいのか??と、いいますと、Chromeならば「要素の検証」、
他ブラウザ(私はIEしか知らないのですが;)ならば「ソースの表示」で、ラベル設定している言葉をキーワード検索すればいいんじゃないかなと思います。
根気良く、しっかり探せばIDをきちんとみつけられるので、それを入力して、動作確認して、うまく色が変わっていれば成功!…ですね。

で、まぁ…ラベルの色を変える手法、これだけではなりません。
テンプレート>カスタマイズと進んでアドバンス>CSSを追加と進みます。
そこに、jQueryで設定した「labelhoer」の細かい設定をつけていきます。
私は、2種類の設定を組み込んでいます。

.labelhover{background:#B22222;} ←背景の色を設定しました。
.labelhover:hover{background:#191970;} ←マウスをホバーさせたときの色を設定しました

これで、色が変化するようになっています。
ほかにも色んな細かい設定を組み込むと、見た目が格好いいものができたりしますよ。
それをするためにはこれまた一手間かけていかなければならないんですがね。
私はこれが出来ただけで今のところ満足しています。
デザインって、一度やり始めると気付けば何時間も消費してしまいますよね。おお、怖い。

と、今回はここまで。
ぷちメモ:目が追いやすいように色付けできるようにしたほうがいいかな。探せる時探そう

2013年3月16日土曜日

jQueryのこと:他いろいろ

今日はjQueryについてお勉強しました。
他にも、一応知ってはいたものの、やり方を覚えていなかった事なども実践してみました。まずそちらから。

特殊記号の話。

タグを打つとき、半角で<>って使いますよね。
ですが、HTML編集をするとタグとして受け入れて表示されなくなってしまうので、
独自のコードを入力して表示させる方法をちゃんと覚えていこうと思います。

<>

<br />←改行タグが見えますでしょうか。

プレビューで確認したところ、ちゃんと表示されていたので問題ないと見ていきます。
これをすることで、HPやブログ上でタグ、コードを表示して簡単にコピペできるようになりますね。
覚書しておいて、必要になったらそこからさっとコピペ。…それができるように覚えていこうと思います。
意外と、しかしながらとても重要なものですね。

jQueryの話。

ここ暫く、jQueryなるものを教わっておりました。Webのあれこれに詳しくない身としてはかなり難しいです。
そんなjQueryを掛け合わせて、リンクをつけたら自動的に別窓(タブ)で開くようにすることもできるようです。
便利ですね…逐一blankタグいれなくて済むんですよ。

で、まずはjQueryをDLしてきて、そのあとにhead内に<script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script> をいれ、次にscriptタグ内に、

< $(function(){ $("a[href^='http://']").attr("target","_blank"); }); >

と入れると、リンク指定したhttpのつくものは全て別窓で開くようになる!わぁ便利。
…ではありますが、本当に全てのリンクを別窓表示にするので、別窓表示させたくないものまでさせられちゃいます。
私はこれを、「https」のときのみ別窓表示にしてみました。
すると、ツイッターのリンクなどはhttpsなので、うまくそれらのみ別窓表示になりました。
使い分けは要必要ですね。やはりこの設定はHP用かな?と思いました。

また、Bloggerは今のところ、このjQueryのコードをDLしても入れておく場所がないそうなんですね。
Head内にぜーんぶコピペでいれこむか、他にも方法があるそうなのでそれを参照して…なんとかやりましょう(苦笑)
(私も今はちゃんとした方法取れていないので追々変えていきたいなーとは思ってます…)

もうひとつ、ラベルを目立たせる方法も習いました。
といってもラベルがまだ2個しかない私は目立たせてもあまり意味がないのですが…
ラベル分けの多い方はこれをするといいだろうな~と思います。

長くなっちゃったので、今日はここまで。次回にラベルについて書こうと思います

2013年3月3日日曜日

覚書。

Facebookに投稿記事を共有させるときに、ブログタイトルや記事のタイトルなどの表示設定を書き換えておこう!
と、いう設定をテンプレートのHTML編集から行っていたのですが…

なぜか設定がうまくいきません。

あれやこれやと教えていただいたりしながら格闘すること暫く…
だ、だめだ…「うまく書き換わってる!」と思っても、別の投稿記事の共有ボタンを押すとおかしなことに。
結局、テンプレートをいじっていたら謎のコードらしきものが勝手に挿入されていたり、若干表示が重くなったりしていたので
テンプレートを一度デフォルトに戻して設定していたものを再度入れ直ししてきたのですが
まだ共有ボタン触るといじっていた時の表示が出てくる…ので画像に残しておきます。
なんとなく、法則があるような気はしましたが…
リンクのある投稿だとこれ、CSSを引っ張ってきているときはこれ、とか…

どのみちちゃんと設定できなければ意味がありませんので
わかりそうなときが来れば、再設定にチャレンジしてみたいなと思います。
キャッシュが残っているだけ。だったらちょっと恥ずかしい話ですね。(キャッシュ消す方法、実は知りません)




2013年2月24日日曜日

ドキュメント掲載とラベル追加

今日の勉強事:ドキュメント掲載

今日は予め作っておいたドキュメントをスライドショー?
…ともかく、bloggerに掲載してみよう!というお勉強の実践です。

見れないとき用のリンク先。
自己紹介にも満たないようなそれでも自己紹介なんですよ。
といった感じのものを試しに作ってみたのですがいかがでしょう?
Google+Blogger、ともに便利ですね…。
単なる自己紹介でも、こうやって少し手を入れるだけで「見てやろうかな?」って
気持ちが動きそうなものを作れるんだなぁ…同じ文字の羅列でも違いを感じました。

覚書:ラベル追加

「やる!」といって忘れておりましたラベルの追加なのですが、
投稿ごとに編集しなおしてラベル追加って面倒くさいので、一括でやれる方法ないかな?
と、探してみました。
自分自身が忘れそうなので、メモとして残そうと思います。

うん。これで忘れてしまった時も大丈夫だ。

今日はここまで。

2013年2月16日土曜日

今日の習い事。

GIFアニメをつくろう!…と、いうことで。
ためしに作ってきました。

このGIFアニメは、GIFアニメスタジオさんにて作成させて頂きました。
何故か編集時に、設定しておいたサイズを間違えていたみたいで、バナーサイズとしては一般的ではないですが…まぁ、練習ということで。

ところで、数日触っていない間に画像フォルダが画像挿入時に表示される様になってますね。
いつの間に…という感じですが、やはり不満の声が高かったのでしょうかね?
ためしに、過去upしておいた画像を持ってきてみました。


サムネイル付きで原寸画像もあるよ!
数週間前の私の努力は無に帰しましたが、こういった仕様変更、有難いですね。

今日はここまで。

2013年2月10日日曜日

今日習ったこと。

Bloggerに関しては、ラベルについて知りました。
所謂「タグ」なんですね。
覚書を今後探す必要出てきたときどう探そうかなぁ。と思っていたところでした。
後日、落ち着いてラベル分けしようと思います。

レイアウトなお話。

マウスオーバーで色を変えたり、画像をランダム表示させるスクリプトなんかを教わりました。
ほかにも、centerタグは使われなくなってきている!などなど…。
ためしに何か新しく入れ込めたらな、と思います。画像そろえてきてランダム表示のページ作ってみる。とか。

他には、ブログのタイトルに関してもちょっと目から鱗なことに気づかせて頂きました。
これは忘れずノートにメモったので今後、自分に生かせていけたらいいな。と思ってます。

それにしても、クロームにある「要素の検証」って本当に便利ですね…。
「ソースを見る」よりもっともっと便利で有難い機能だなぁ。
クローム触ってる人でいじったことない人は一度いじってみることお勧めしますよ。
手探りでHPやブログをいじるには、大変便利ですから…(凄く実感してます)

と、今回はここまでということで。

2013年2月9日土曜日

今日のお勉強

数日前の覚書で、「TOPとは別にイメージを持ってきて、独自にTOPのCSSを改変したときに使うといい具合になる時の設定。」
…とかいってメモを残していましたが、早くも使う日が来ました。
で、ブログのタイトル代わりに入れ込んでいた画像を消して、同じ画像を別途別のページを作ってきて入れてきました。
入れただけだとやっぱり、別ブラウザからみるとレイアウト崩れが酷いです…。
これから地味~に、別のブラウザ表示との差異を埋めていく戦いがはじまる…!
IE8かな?せめて若干のレイアウトの違いはあってもそんなに酷くなく見れるように調整していきたいです。

長い戦いになりそうです。徐々にあっぷあっぷしてきました。(ヽ´ω`)フフ…

ちなみに、「タイトルに画像を使用する」手法でレイアウトをいじっていた時の私が組んでいた設定はこれです。
.tabs-outer{margin-top:-50px;}
.descriptionwrapper{font-size:10px;}

今回の編集ですっごい設定増えた。これからも増えるんだろうな。覚えきれるかな…!

今日はここまで。

2013年2月8日金曜日

個人的な覚書:原寸画像

今日は、いつも習っていることをぽちぽち乗せるでなく、個人的に調べ上げたメモを残そうと思います。

「何を調べたの?」と、いいますと…
ずっと気にしていたんですよね。【画像URL】のこと。

Bloggerを触り始めて、個人的に気になったことが画像だったのです。
普通、画像ってPC内に保存してあるものを、サーバーに保存して記事などに載せますよね?
当然、保存先のURLというものが生成されているはず。

で・す・が。

Bloggerの記事編集画面を見ると画像の保管場所が出てこないんですよね!
ちょっとこれ困るんですよね!

どうも、画像の保存容量は無限?だとかどうだとか調べ回ってみてチラチラと目にしているのですが
同じ画像を使いまわしたい時ってあるじゃないですか。
例えば、昔投稿した画像を比較するために持ってきたい時とか…。
ブログのTOPを画像で飾ったけど、期間限定で元に戻したいときとか…

元画像はもうPC内に残していなくて、Web上にしかない場合、
保管していたところからDLできるようにはなっているのですが、それをDLしてもう一度画像投稿って…
ぶっちゃけ、同じ画像がフォルダに何枚も生成されるって鬱陶しくないですか?
保存容量に限りがある所だと、同じ画像を何枚もアップロードするのって無駄すぎて困るんですよね。

なので、どうにかして何度も同じ画像をupせずに、既に保存してある画像使いたい!
…と思って調べ回りました。

*保存した画像はどこにある?

保存したときのウィンドウを見てみましょう。

Picasaというところにあるようですね。
もしくは、Google+な人は「もっと見る」というコマンドから「写真」というところをクリックすれば
アルバムとして画像の保管してあるところに飛べたりします。

…よくわかんないのが、どっちもURL違うって所なんですけどね。

サムネイル画像という、自動的にサイズを小さく表示したりした、リサイズされた画像を利用したい場合は、Picasaから編集すると便利なようです。
添付している画像の赤枠で囲んでいる所をお好みにいじってみればいいと思います。

縮小画像を使うなら、上記で良いのですが…アップロードしたときのそのままの「原寸画像」を使いたいときは…
再びですが、Picasaか、「もっと見る」の所から「写真」をクリックして飛んで、表示させたい画像でURLコピーを押します。



ここで注意しておきたいことがひとつ。

PicasaのURLだと「https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhA2ng8BAnZnjjh_8GSbejznV48P_ha9Ze25s3iEAzp2s1l5dXyQoh2YCMO-zSnfioeV9SXJp0P7ZuRv8wBuL7KxYdNVHb64r1AZWb-K4e32SLlJezBao7zITHBd2PwNv7B_u7AeejkKWg/s144/1.jpg」

Google+からだと「https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhA2ng8BAnZnjjh_8GSbejznV48P_ha9Ze25s3iEAzp2s1l5dXyQoh2YCMO-zSnfioeV9SXJp0P7ZuRv8wBuL7KxYdNVHb64r1AZWb-K4e32SLlJezBao7zITHBd2PwNv7B_u7AeejkKWg/s646/1.jpg」

ものすごーくURL似てますね。各々のURLへ直接飛んでいただくとわかるのですがこのままだと表示サイズが原寸じゃありません。
ここに一工夫すれば原寸表示されるのだそうです。…調べるの苦労しましたorz

ここまでくればもう簡単です。画像のURLの「/s144/1.jpg」、「/s646/1.jpg」…
ここの「/s○○○/」を「/s0」(数字の0を半角入力)にしてみましょう。
すると、原寸画像が出てきてくれます。

もしかしたら、もっとちゃんとした表示方法などがあるのかも知れないのですが、私が調べ上げた結果では今のところこれが一番なのかなーって。
よそ様のHPとかから、画像を拝借…とかではなく、自身のサイト(?)からのみなので大丈夫かな?
自分にだけわかるような書き方にしてもよかったのですが、誰かがみても理解できるように頑張って説明風にしてみました。
見事にいっぱいいっぱいで至極わかり難い感じになっていますが、ね。orz

今回はここまで。

2013年2月4日月曜日

覚書。

.widget-content img{margin-bottom:-33px;margin-top:-33px;}
.header-inner{margin-top:-40px;}
ちょっと覚書。テンプレートをいじってみたときのタグを残しておこうと思います。
これは、TOPとは別にイメージを持ってきて、独自にTOPのCSSを改変したときに使うといい具合になる時の設定。
ただし、私が今使用しているテンプレートの時のものなので、全てがこれでいい具合になることはありません。
…それにしても、テンプレートいじってIEでみるとレイアウト崩れが酷いですね…(元に戻した理由がそれ)

2013年2月3日日曜日

今日習ったこと

「文字に影をつける」

ということを習いました。
見出しに影をつけてみたので、所々影の付いた部分ができていると思います。

ただ、悲しいかなIEでは影の表示ができないらしく、googlechrome等でないと表示されないようです。
色んなブラウザがありますが、IEさん頑張れ超がんばれ…

CSSもぽちぽち勉強中。

改行いれると画像下に出ちゃうんですね。ちょっと文字を入れ込むときに使う感じかな?
メモメモ…。
タグっていっぱいあって覚えるの大変ですね。
英語覚えるの苦手なので書き取りして覚えるべきか。

今日はこの辺にて。

2013年1月28日月曜日

headingの練習

見出し その1

その2 こんにちは。

その3 小さくなっていく

その4

その5
その6 ラスト!
----------
ここから改行を入れてます。上記の文字たちはどう見えてるでしょうか?
なんだか下にいくにつれ行間が凄い空いているように見える…不思議。


今日はheadingの練習でした。

余談ですが、ぽちぽちとTOP画像や背景画像も差し替えたりしてみてます。
少しは個性というものが出てきましたでしょうか…。

2013年1月21日月曜日

CSSのお勉強

今回はCSSのお勉強。と、いうことで


classやら、idやらの使い方を覚えるところです。
テンプレートに「中央揃え」の「center」設定をしてきます。
中央揃えになっていますでしょうか?

なってましたね! よかったです。

どうも、「作成」のところで確認すると中央揃えにならないようですが
プレビューからみるとキチンと表示されるようです。


1回目の中央揃え(リンクの付いているほう)は、
div style="text-align: center;"~と打って、divで閉じていますが
2回目の中央揃えは、
div class="(独自に省略したコマンド名:今回はcenにしました)"~と打って、divで閉じています。
入力するタグ?コマンド…?の量が減ってますね。大変便利だなぁと感じました。

今回はここまで。

2013年1月20日日曜日

背景画像練習


  • 背景画像を追加する
  • 予め用意した画像を背景に置いてみる挑戦
元画像は下のもの。
上は大きすぎたのでちょっと表示途中切りにしてしまいました。

  • 背景画像を追加する その2
  • 画像をリピートして背景に置いてみる
その2の画像はこれ。

2013年1月14日月曜日

画像を使った投稿

今日は画像を挟んだ投稿練習。

('ω')
ドウカナー
画像ダヨ


以上、お試し投稿でした

2013年1月13日日曜日

テスト投稿 その2

htmlを書いてみる
HTMLの入力勉強中…文字間・行間・左空間
paddingなしだとこうなる
ちょっとずつ狭くなってくよー
今回はここまで。

2013年1月12日土曜日

お試し投稿

初投稿なのでちょっとだけお試し投稿。

色を変えてみたり
背景色変更とか


文字を太く